トップ > 採択者事例
USE CASE
採択者事例
遊びは学び!五感を刺激する「センサリープレイ」の次世代型幼児教室【佐々木 悠莉さん】
▼事業概要:
本プロジェクトの目指すビジョンは「子育てしやすい秋田」を実現し、子育て世代が集まる地域を実現することです。
センサリープレイの普及を通じて、子どもたちの探求心を育み、学びと社会性の土台を築くことを目指します。また、秋田県の子育て環境の充実を全国に発信し、移住促進にも貢献していきます。
▼背景:
秋田県では、全国トップクラスの学力を誇る一方で、小学校低学年の不登校児が増加傾向にあります。その背景の一つとして「小1プロブレム(小学校入学後の環境変化による適応困難)」が指摘されており、幼児期からの社会性や学習の土台づくりが求められています。また、子育ての現場では家庭での遊びに困り、動画視聴に頼りがちという課題もあります。こうした現状を受け、センサリープレイを通じた新しい学びの場を提供し、子どもの成長をサポートしたいと考えました。
▼採択者:佐々木 悠莉さん
▼解決を目指す課題
- 小1プロブレム・不登校の予防
幼児期からの社会性や集中力の向上を促し、小学校入学後の適応力を高めます。 - 子育て環境の充実
家庭での遊びの選択肢を増やし、保護者が安心して学びの機会を提供できる環境をつくります。 - 特別支援児の発達支援
発達に課題を抱える子どもたちの感覚過敏や集中力の維持に効果的な遊びを取り入れ、支援の幅を広げます。
▼事業の特徴
- 秋田県・東北初のセンサリープレイ専門教室
全国的には需要が高まっているものの、東北ではまだ例がないため、地域に根ざした新たな教育アプローチを提供します。 - 遊びながら学べる仕組み
トングやカラーパスタ、キネティックサンドなどを活用し、自由な発想で遊びながら学びの基礎を養います。 - 講師派遣・ワークショップの開催
保育施設や子育て支援センターと連携し、センサリープレイの普及活動を積極的に展開します。 - 家庭向けキットの販売
教室に通えない家庭でも取り入れられるよう、センサリープレイを自宅で楽しめる教材を提供します。
▼佐々木さんのコメント
保育士時代にセンサリープレイに出会い「やってみたい!」、「触ってみたい!」と目を輝かせて楽しむ子どもたちの姿に魅了され、独学で知識を深めてきました。若チャレを通じて多くの方に取組を知っていただき、子育て環境の充実に貢献していきたいです。
▼秋田県 若チャレ(若者チャレンジ応援事業)とは:
秋田県を中心とした若い世代の起業や事業創造・事業開発といった夢の実現に向けた取組に、最大400万円の補助金助成や、起業家育成プログラムを提供して支援します。