トップ > 採択者事例
USE CASE
採択者事例
Akita Connect「挑戦と賑わい」をシェアキッチンカーで広げる【菊地 美菜さん】
▼事業概要:
飲食業界の参入ハードルを下げ、誰もが気軽にチャレンジできる場を提供する「シェアキッチンカープロジェクト」を展開します。開業資金の負担を減らして飲食ビジネスへの第一歩を踏み出せるよう、キッチンカーを日替わりでレンタルできる仕組みを構築します。また、商業施設や道の駅、イベント会場などで出店できる柔軟な販売機会を提供し、地域に賑わいを生み出します。
本プロジェクトの目指すビジョンは「挑戦が連鎖し、笑顔が広がる秋田をつくる」ことです。自らの実体験を活かし、飲食業を志す人々に寄り添いながら、地域経済の活性化と人と人とのつながりを生む土台を築いていきます。
▼採択者:菊地 美菜さん(令和6年度採択)
▼背景:
秋田県は開業率が全国でも下位に位置しており、挑戦の機会が少ない現状があります。特に飲食業は高い初期投資やコロナ禍の影響により、開業のハードルが高くなっています。一方で、「自分のお店を持ちたい」「自分の料理を届けたい」と願う人は多く、そうした想いに応える場が求められています。私自身シェアキッチンやキッチンカーでの出店を経験する中で、「挑戦を後押しする仕組み」の必要性を感じました。
▼事業の特徴:
- シェア型のキッチンカーレンタル制度を構築し、日替わりで様々な出店者が挑戦できる環境を整備
- 食品衛生責任者資格の取得支援や、仕入れ先・保険などのサポート体制を提供
- 秋田県内の農家と連携し、地元食材を活かしたメニュー開発を促進
- 出店場所は、道の駅、スーパー、イベント会場、高齢者施設など多様なニーズに対応
- PRやSNS支援、予約フォームの整備など、販売促進にも注力
▼菊池さんのコメント:
自分もキッチンカーでの出店を通じて、不安が楽しさに変わる瞬間を何度も経験しました。この事業を通じて、一歩踏み出したい人の背中をそっと押したいです。挑戦する人が増えれば、秋田には自然と笑顔と賑わいが広がっていく。そんな循環を、このプロジェクトから生み出したいと思っています。
▼秋田県 若チャレ(若者チャレンジ応援事業)とは:
秋田県を中心とした若い世代の起業や事業創造・事業開発といった夢の実現に向けた取組に、最大400万円の補助金助成や、起業家育成プログラムを提供して支援します。